12月泰阜&南牧村訪問

12月の18日から3泊4日で長野県。

泰阜村への卒論調査の目的と、南牧(みなみまき)村への訪問。

 

泰阜へは今年度4回目、ただ今回みたいにしっかり会う人と約束して会いに行くことはこれまでほとんどなかった。

だからか、今回の訪問は調査といえどもこれまでの訪問とは全くもって違っていた。

心の琴線にふれるような、感動がとっても多かった4日間。

そのとき実際あったことたち

 

 

f:id:poteida:20161222224329j:plain

 

 

住んでいた地区のある方のお話。

“緑のふるさと協力隊(つまりよそからきた若者)がこの地区に来たからには、たくさんの事を経験して帰ってほしい。若い人の1年は貴重であり、その大切な期間を満足したものでなければ、同じ地区に住んでいた私たちも悲しい。だから毎年協力隊と向き合って、よりよい1年を過ごしてもらえるように考えて接してきた”

 

 

90にもなるおばあちゃん。

“小さいころ母の体が悪くて家事の手伝いをしなければいけなかった。こんなにも大きな桶で井戸から水汲んで持ってきたり。放課後学校で遊んでいる友達が羨ましかった。でも、それも役に立ったの。仕事をするようになってからみんなが知らないようなことも何も言われなくてもできていたから。褒められて、とても嬉しくて。初めてあのとき苦労して良かったわと思ったの

 

“私も人生色々あったけれど、沢山苦労している人の話を聞くと、まだまだ頑張らないとって思う”(そしてこのお話を聞いたとき、苦労をしてきた人は、同じく苦労をしてきた人の気持ちを考えることが出来る、受け止めることができる。このおばあちゃんはそうだから色んな人の打ち明けられた話を聞くことができるのだと、私は確信した。)

 

 

f:id:poteida:20161222224413j:plain

 

 

 

いきなりの訪問に関わらず山のようにお土産を持たせてくれて、道中の心配をしてくれること。

忙しい中夕飯をと家に呼んで下さり、予定になかったお風呂までいただいたこと。

 

栃木県のそこまで知名度が高くない私の地元の市名を覚えててくれて、ニュースでその市で起こった事件のことを心配してくれる。手紙や写真を見ては励まされ、わしも頑張ろうって言ってくれる(私が励まされている)。昔の話をたくさんしてくれる。今の私たちでは知りえないことをたくさん

 

 

地区を引っ張っていくことに苦労や大変さもありながらもそれを笑顔で話してくれる。冗談でほかの地区に緑の協力隊どうかと言われれば緑のふるさと協力隊やらん!と笑いながら言ってくれる。

 

今日私に食べてもらおうと漬物を準備しておいてくれる。緑のふるさと協力隊は娘のようなもので、昔の人は娘が離れるときによく両腕がもぎれるような辛さだというけれど、本当にそうだということ。

 

とにかくたくさんの手作り!!手間がたくさんつまったものたち!!

 

 

 

f:id:poteida:20161222224501j:plain

左から贅沢漬け、酢漬け、源助かぶ菜のお葉漬け。ここの漬物は毎年予約殺到だということ

 

 

仕事の時間中なのに嫌な顔一つせずたどたどしい質問に丁寧に答えていただき、こちらから言わずとも資料を用意してくださり、お土産まで持たせてくれて、“いつでも聞きたいことあれば連絡して”

 

 

f:id:poteida:20161222224610j:plain

 

 

 

私が来るのに合わせてお酒を時間かけて悩んで用意してくれたこと(私も持っていけば良かった…無念)。家族のあたたかさにふれられたこと。自宅で作った野菜がいっぱいの豊かな夕飯醤油まで手作り

寒いだろうからとお風呂はすごい温度で暖房効かせてくれて寝るときにはあたたか湯たんぽ

ソーシャルキャピタルのど真ん中にいそうなお父さんは沢山の人に愛され人と人とをつなげることに楽しみを見出すことが素敵なこと。知人友人の話をするときのいきいきとした笑顔。

 

せっかく来たのだからと名物料理を勧めてくれる。とにかく人に喜んでもらいたいという心を持っていること。

 

 

 

 

f:id:poteida:20161222224640j:plain

佐久名物・鯉のあらい、うま煮

 

 

たくさんの温かさを心に詰めて、忘れかけていた去年の感覚を取り戻しながら帰路につきました。

上手く言えないけれどとてもとても温かな、豊かな、幸せな?文字で言えないけれどそんな感覚

この感覚はこちらに戻ってきてからはほとんど感じることがなかったと、ぼんやりと思います。

こんな風に人のことを想う心を常に持ち続けている素敵なひとに、少しずつでもなりたいと思うと同時に

この人たちのために私は何かしたい。恩返しをしたい。でも何が出来るのだろうか。

ということを改めて強く考えるきっかけにもなるのでした。